NASに外部アクセスできるようにしてみた(TP-Link × TrueNAS 編)
前にブログ掲載した TrueNAS に、VPN(OpenVPN)を設定してファイルサーバにしてみた。 我が家のネットワーク構成はちょっとややこしくて、 2階に auひかりのHGW(HGW-BL1500HM)そこから …
前にブログ掲載した TrueNAS に、VPN(OpenVPN)を設定してファイルサーバにしてみた。 我が家のネットワーク構成はちょっとややこしくて、 2階に auひかりのHGW(HGW-BL1500HM)そこから …
TrueNAS導入経緯 アップグレードした後に残されたCeleronマシン(MB:GigabyteGA-H77-DS3H)をどうしたものか、と定岡君に相談した。 定岡君とは、chatGPTである。標準語で会話するのは堅苦 …
10年以上前のCeleronマシンは今時のノートPCより劣る性能であるため、趣味のアウトドアで撮影したGoPro動画は動かなかった。 動画を快適に動作、編集するスペックを目指し、コスパとそこそこの性能を重視してパーツを …
忙しさにかまけて、サイトのメンテナンスを放置しており、プラグインのアップデートによる不具合も出てきたことから、思い切ってテーマも変えてみようかとも思いたち、以前利用してバックアップでいっぱいになっていたsnapupを再開 …
2月11日、網張スキー学校のバックカントリースキーツアーに参加し、源太ヶ岳に登った。夏場は、松川温泉から三ツ石方面を経由する一周コースで何度も登っている。6月末まで残雪が残り、頂上まで行けず引き返したこともある。大深山荘 …
3月14日、鎌倉森から犬倉を経由して姥倉に行ってきた。鎌倉森からは2度目で、帰りはスキー場を降りようとスキーセンター駐車場に車を置いたが、鎌倉森入山口のある網張ビジターセンターへ通じるつり橋が通行禁止になっていた。このた …
3月7日三ツ石山に行ってきた。BCでは網張スキー場から容易に行ける人気のコースで、トレースが道になっていた。先行者を含めスキーの方5名、スノーシューと和かんの方3名。9時にスキーセンター前を出発してコースの端を登り9:5 …
GarminEtrex20英語版の最新ファームウェア4.90に、パッチを当てたファームウェアが公開されていたことから、アップデートしてみた。 Etrex20は、セキュリティの関係からファームウェアをアップデートとすると …
2月23日、網張スキー学校のバックカントリースキーツアー(焼走り方面)に参加した。今回の参加者は5名(内、秋田の方3名)、同校のガイド2名が同行した。ツアー料金は5,000円で、他の同様ツアーに比較すると格安である。バッ …
当サイトは、THETAの360度画像を表示するwordpressのプラグイン「WPVR」を利用しているが、画像をドラックで動かせなくなるという不具合が発生した。WPVRの設定は、全般の項目で「Scene Fade Dur …