NASに外部アクセスできるようにしてみた(TP-Link × TrueNAS 編)
前にブログ掲載した TrueNAS に、VPN(OpenVPN)を設定してファイルサーバにしてみた。 我が家のネットワーク構成はちょっとややこしくて、 2階に auひかりのHGW(HGW-BL1500HM)そこから …
前にブログ掲載した TrueNAS に、VPN(OpenVPN)を設定してファイルサーバにしてみた。 我が家のネットワーク構成はちょっとややこしくて、 2階に auひかりのHGW(HGW-BL1500HM)そこから …
TrueNAS導入経緯 アップグレードした後に残されたCeleronマシン(MB:GigabyteGA-H77-DS3H)をどうしたものか、と定岡君に相談した。 定岡君とは、chatGPTである。標準語で会話するのは堅苦 …
10年以上前のCeleronマシンは今時のノートPCより劣る性能であるため、趣味のアウトドアで撮影したGoPro動画は動かなかった。 動画を快適に動作、編集するスペックを目指し、コスパとそこそこの性能を重視してパーツを …
忙しさにかまけて、サイトのメンテナンスを放置しており、プラグインのアップデートによる不具合も出てきたことから、思い切ってテーマも変えてみようかとも思いたち、以前利用してバックアップでいっぱいになっていたsnapupを再開 …
当サイトは、THETAの360度画像を表示するwordpressのプラグイン「WPVR」を利用しているが、画像をドラックで動かせなくなるという不具合が発生した。WPVRの設定は、全般の項目で「Scene Fade Dur …
GARMINのログデータであるgpxファイルのファイル名をPC上で任意に設定した場合、同ファイル内の<name>タグ間の名前も変更しないと、ファイルをGARMINに戻した際ファイルの<name>タグ間の名前がGARMI …
twentyseventeenのカスタマイズで背景色を「ダーク」に指定すると、wpGPXmapsプラグインのタイルのプルダウンメニュー文字が透過文字となり見にくくなる。同テーマは、標準テーマカラー「ライト」が基本であり、 …
プラグインwpGPXmapsのアップデートに伴い、リセットされたカスタマイズを元に戻す過程で国土地理院サイトにアクセスしたところ、使えそうな地図タイルである 火山基本図と全国傾斜量区分図(雪崩関連)があった。火山災害につ …
当サイトでは、地図の表示にWordPressプラグインであるwp_gps_mapsを使用しています。6月末に配信されたこのプラグインのアップデートにより、ダウンロードファイル名(gpx形式)が表示されるようになりました …