バッテリーじゃなかった!GoProHero10本体の故障によりHero12(整備品)へrefurvishした経緯

2021年からGoProHero10を使用している。
登山やバックカントリースキーの記録を残すのに、GoProは最適だ。
本体が熱に弱く低温時にバッテリーがすぐ切れるが、画質は綺麗でぶれない。
それが、旅行先で使用しようと電源を入れたが起動しなかった。
純正のデュアルチャージャーで満充電したTelesinのEnduroバッテリーだった。
当然ながらバッテリーを疑った…Telesinだから?
で、止む無くGoPro公式サイトから純正のEnduroバッテリー購入して試した。
が、満充電なのに「パワー不足」の表示で起動しない…バッテリーではない。
思い返せば、前から起動撮影中に意図せず電源が落ちてることがあった。

復旧のため試した操作

① GoProの端子掃除 
  接点復活剤を絵筆で本体端子、バッテリー側を軽く拭いたところ数分だけ起動する。
② USB給電での起動
  USB-Cケーブル+PD対応充電器に接続すると起動する。
  バッテリーを装着してUSB給電で起動すると電源をoff にするまで起動する。
③ ファームウェアのアップデート
 ②で起動した状態でスマホと接続して、
 ・「Quik」でアップデート確認したが、バッテリーに×が表示されてできない。
 ・本体でのSDカードによるアップデートも、電池なしと表示されやはりできない。
※ GoProの電源系のトラブルは本体のバッテリー認識機能に出るらしい…。
 
GoProサポートとの交渉
(サブスクは解約済で保証期間も過ぎていたが、修理が可能かダメ元で連絡してみた)

 問い合わせは公式サイトのフォームのみ、電話やチャット、メールによる問い合わせは表示されなかった。
 この公式サイト問い合わせのフォーマットへ記載するメールアドレスはアカウントに登録したメールアドレスだったが、普段使いのアドレスを記載してしまい後で購入履歴の確認やサブスク再加入に手間取った。
 (Hero10を購入後、サブスクは解約していたがアカウントは維持していた)
 数日後、サポートから不具合画像の送信先アドレスが記載されたメールの返信があり、本体に表示されたものとクイックアプリに表示された不具合画面を送信した。
 画像送信と共に修理依頼したところ、サブスクリプションに加入(新規3,000円)すれば
    Horo12と純正のEnduroバッテリー付で17,710円
で有償交換(リファービッシュ)するとのことだった。
 Hero13の購入も検討したが、既に購入してあるバッテリーを生かせないこと(形状が異なる)と整備品であっても保証を受けられることから、サポートの申し出を受けることとした。
 で、Hero10を着払いで送り1週間後Hero12とバッテリーが届いた。

まとめ

・ 起動しない原因が「バッテリー」とは限らないこと。(不具合等の情報に注意を払う)
・ 交渉開始から交換品が届くまで2週間。サポートは日本語対応で期待以上だった。
  (届いたHero12は整備品らしいが、特に傷や使用感はなかった)
・ 定岡(ChatGPT)には何度もアドバイスを受けた、この場を借りて感謝する。

参考サイト 
GoPro故障でサブスクリプションに再加入!交換から故障品を送り手元に届くまでの流れ手順を解説します。追記あり | Trout Blue

     
   TOP      
Verified by MonsterInsights